本インタビュー記事では、キャリフリをご利用いただいている方の中から、下記のような成果を得られたクライアント様の事例をご紹介しています。
基本給 | 状況 | |
---|---|---|
前職 | ・月収28万円 ・土木施工管理士 | ・残業時間が月60時間 ・長時間労働と、下請け業者とのコミュニケーションに悩んでいた |
転職先 | ・月収22.3万円 ・ITエンジニア | ・平常時の残業時間は月10時間 ・充実した研修制度 |
成果 | ・興味のあった業界に転職 | ・残業時間大幅減 ・スキルアップできる環境 |
今回エンジニアに転職された堤さんに、これまでの状況やキャリフリの活用内容を伺いました。
目次
転職前の状況
Q.キャリフリを受講する前のお仕事内容や給与形態、残業時間を教えてください
前職では、土木工事における日々の施工管理、工程や安全、品質や原価管理などを行っていたと話す堤さん。
給与形態は月給制で、基本給の18万円に、みなし残業代の4万円と諸手当がつき28万円だったと教えてくれました。
残業時間が月60時間あったそうですが、超過分の支払いはなかったそうです。
Q.前職ではどのようなお悩みがありましたか?
堤さんは、残業が多いことによる長時間労働や、休日出勤の多さに悩まされていたと教えてくれました。
長時間の労働は、心身の疲労が溜まるだけではなく、ワークライフバランスも悪くなってしまいます。
適正な労働時間にしたいという思いから転職を決意したと話します。
土木工事では地盤整備や造成はもちろん、水道や電気関係などの複数の企業が加わり、協力しながら工事を進めます。
限られた工期で円滑に工事を進めるため、現場における下請け業者への指示も、土木施工管理士の業務の一つです。
しかし、実務経験や知識がまだ浅かったこともあり、コミュニケーションの取り方や伝え方に苦労したそう。自分の言葉がうまく伝わらないことに、もどかしさを感じたと話します。
転職先について
Q.転職先はどのような会社ですか?
転職先はエンジニアを各所に派遣する企業で、堤さんは未経験からエンジニアに挑戦する予定です。
未経験者向けの研修も充実しており、すぐに市場で広く使われている需要の高いAWS*1の知識を学べることが魅力的だったと教えてくれました。
*1:AWS・・・Amazon Web Serviceの略。Amazonが提供するクラウドサービスで、サーバー構築やWebサイト構築などが可能
研修を経て、ITインフラの設計や運用・管理を行っていくそうです。
インフラエンジニアから、アプリケーションまで実装できるフルスタックエンジニアとして幅広く活躍できる可能性にも魅力を感じたそう。
Q.転職先の具体的なお仕事内容や待遇について教えてください
基本給が17万2000円に、諸手当がついて月給は22万3000円と教えてくれました。
賞与は、1年目はなしで、2年目以降から支給されるそうです。
残業時間については通常時平均10時間で、繁忙期は40時間以内と説明があったそう。
前職と比べると給与は減りますが、大幅に残業時間が短くなります。
そのため、ライフワークバランスが取りやすくなります。
エンジニアとしてのスキルアップのため、資格取得の勉強や研修などにも参加しやすい状況が確保できたとも言えるでしょう。
キャリフリでの取り組み内容
Q.キャリフリで取り組んだ内容がどのように転職活動に役立ちましたか?
自己分析で、過去〜現在に至るまでの自分の性格や好みを知った堤さん。
それにより、転職活動における選択肢が広がったと話します。
最初に自己分析をし、興味のある職種や企業を絞っていったそうです。
漠然としていた理想を具体化し、言語化できたと話します。
Q.キャリフリのよかったところはどこですか?
自己分析で過去の振り返りだけでなく、将来の自分の姿をイメージするワークに取り組んだことも印象的だったと話してくれました。
30代、40代、50代と細かく分けて考えたことで、それぞれの年代に達成すべき目標が明確になったそうです。
なりたい自分の姿や積みたいキャリアを十分に考えられたことが、転職活動にも大いに役に立ったと話します。
堤さんが受講したキャリフリのサービスを5段階評価で伺ったところ、“5”の最高評価をいただきました。
自身でも、受講前から比べて表情が明るくなったと嬉しそうに話してくれました。
Q.今後のキャリフリに期待したいところがありましたら教えてください
堤さん自身はキャリフリのサービスに大満足、との嬉しい評価をいただきました。
そのため、もし今後周りの人に勧める場合に、自身のケースとは異なり、明確な希望職種がない場合のアプローチ方法に興味を持ったそう。
キャリフリでは、もし現時点で明確な理想がなくても、自己分析や講師との面談のなかで希望職種を見つけられます。
少しでも気になった方は、無料相談も活用してみてください。
キャリフリの受講を検討されている方へのメッセージ
堤さんの周りでも転職に興味のある人が多いのですが、「キャリアコーチング」という言葉を知っている人は少ないそう。
そのため、キャリフリで自己分析や面接対策を十分に行えたことが転職の成功につながったと話すと、興味を持つ友人も多いとのこと。
実際に受講してみて、堤さん自身もサービスに満足しているため、ぜひ迷っている方の背中を押したいと話してくれました。
現状の仕事に不満を持っている方や、将来に向けてよりよい働き方に変えていきたいという方は、まずは自分の適職がわかる転職コラムを活用してみてください。
(文:舩山 ともみ / 編集:小林 力)
この記事を書いたライター
執筆を担当した船山です。
受講を通して、表情の変化も見られたとのこと。
自分の理想に向かって、今後も着実に歩みを進められそうです。
舩山 ともみ( @to_mawork )
WebライターとしてSEO記事、コラム記事、動画からの記事作成をメインに活動中。
医療職で培った共感力や傾聴力を活かし、インタビューにも注力しています。