給料が安定しているとされる公務員ですが、「中々昇給しない」と不満や不安を抱いている公務員の方は少なくありません。
「給料がなぜ上がらないんだろう」
「どうすれば給料が上がるのだろう」
「民間企業の会社員になった方が楽なのではないか?」
上記の悩みがある公務員の方に向けて、公務員の給料が中々上がらないと感じられる理由について解説します。
公務員の給与額が決まる仕組みや、公務員が収入を増やす方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
また、いずれは給料が上がらない現実を何とかしたいとお考えの公務員の方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、一度今の仕事があなたに適したキャリアかどうかを確かめる無料キャリア診断がおすすめ!
ぜひこの機会に無料でできるキャリア診断をお試しください。
\あなたに適したキャリアが分かる/
目次
公務員給料の決め方に関する基礎知識
公務員の給与額は、下記の4つの方法で決まります。
- 国家公務員の給料は俸給表に基づいて決まる
- 地方公務員の給料は給料表に基づいて決まる
- 公務員の給与額は民間企業を参考にして決まる
- 公務員の昇給は55歳で停止する
国家公務員の給料は俸給表に基づいて決まる
国家公務員は俸給表(ほうきゅうひょう)に記載されている「級」と「号俸」に応じて給与額が決められます。
級は役職、号俸は勤続年数を示します。
級と号俸が増えるほど給料が高くなり、号俸が1つ上がるごとの昇給額は級が増えるほど高くなる仕組みです。
行政職俸給表では1級の1号俸と2号俸の金額差は1,100円、10級の1号俸と2号俸の金額差は3,100円です。
各級である程度の号俸を重ねると上の級に昇格します。
俸給表は職種によって11種17表の種類があり金額は各々で異なりますが、公務員は基本的に職種を問わず毎年4月1日に4号ずつ号俸が上がります。
地方公務員の給料は給料表に基づいて決まる
地方公務員は給料表に基づき、俸給表と同じく各役職の経験年数によって給与額が決まります。
地方公務員も級が増えるほど号給の昇給額は上がり、一般行政職給料表では1級の1号給と2号給の金額差は1,100円、10級の1号給と2号給の金額差は3,200円です。
地方公務員の昇給は国家公務員と同じで基本的に毎年4月1日に4号給ずつ上がります。
公務員の給与額は民間企業を参考にして決まる
俸給表・給料表に記載される給与額は、人事院が民間企業の賃金を参考にして決定します。
人事院は以下のプロセスで公務員の給料に関する所要を勧告します。
公務員給料が決まるプロセス
- 国家公務員給与等の実態調査・職種別民間給与の実態調査
- 同じ条件(仕事内容や役職など)にある民間人と公務員の比較
- 配分(個別給与の決定)
- 人事院勧告
上記の過程で各方面の要望や意見等が反映され、最終的な給与額が決定される仕組みです。
公務員の昇給は55歳で停止する
昇給停止制度によって公務員は55歳以降に昇給することはありません。
平成27年から人事院勧告によって、50歳台後半では公務員給与が民間給与より高いことを理由に、55歳以降の公務員給与を値下げする動きが始まりました。
55歳以降の公務員給料は年々引き下げられ、平成30年の人事院勧告によって昇給停止制度が始まり、55歳以降の昇給は廃止。
上記の過程を経て、現在公務員の給料は55歳以降に昇給しなくなっています。
公務員の給料が上がらない4つの理由
公務員が「頑張って働いているのに中々昇給しない」と感じる理由は下記のとおりです。
- 人事評価によって左右されるから
- 年齢によって大体の給与額が決まっているから
- 勤めている自治体の給料が低いから
- 一般的な会社員の実質賃金が上がっていないから
理由①人事評価によって左右されるから
国家公務員の場合は昇給に人事評価が反映されるため、人事評価が低いと給料が上がりません。
人事評価は能力評価と業績評価に分けられ、どちらも下記の6段階に基づいて行われます。
評価段階 | 能力評価の目安 | 業績評価の目安 |
卓越して優秀 | 望ましい行動を上回る行動が常に確実に取られた | 求められていた役割や難しい課題について、まれに見る顕著な成果・貢献などが見られた |
非常に優秀 | 望ましい行動を上回る行動が頻繁に取られた | 求められていた役割や難しい課題について、顕著な成果・貢献などが見られた |
優良 | 望ましい行動がとられ、それを上回る行動もしばしば見られた | 求められた役割を果たし、しばしば期待を上回る成果・貢献なども見られた |
良好 | 望ましい行動が基本的に取られた | 求められた水準の成果・貢献などの期待に応え、求められた役割を果たした |
やや不十分 | 望ましい行動が取られないことがやや多かった | 求められた水準を下回る成果・貢献などであり、求められた役割を果たしていなかった |
不十分 | 望ましい行動が取られていなかった | 求められた成果・貢献などがほとんどなく、求められた役割を果たしていなかった |
内閣官房ホームページ|人事評価 - 国家公務員制度をもとに独自に作成
国家公務員の給料は基本的に4月1日に4号俸ずつ上がりますが、4号俸アップは人事評価で「優良」をもらえた場合です。
詳細は不明ですが「非常に優秀」では6号俸アップ、「やや不十分」では2号俸アップと評価ごとに上がる号俸に1〜2の違いがあるとされています。
人事評価は国家公務員の給料に大きな影響を与えるため、無視できない要素です。
理由②年齢によって大体の給与額が決まっているから
公務員は俸給表・給料表に基づき1年に4号俸・4号給ずつ上がるため、年齢ごとの給与額はある程度決まっており「頑張っているのに給料が上がらない」と感じる要因になっています。
どの役職になるのかも年齢によってある程度は決まっており、年齢ごとの役職の目安が公表されている場合もあります。
ここでは滋賀県を例にして紹介します。
滋賀県職員モデル給与例
- 25歳:主事
- 30歳:主任
- 35歳:主査
- 40歳:係長
- 45歳:主幹
- 50歳:課長補佐
- 50歳以降:課長や部長
号俸・号給と級には年齢ごとの目安があり、若いうちは中々給料の高い級に昇格できないため「昇給しにくい」と感じるのです。
参考:滋賀県職員モデル給料例
理由③勤めている自治体の給料が低いから
地方公務員の場合、給与水準自体が低い自治体に勤務している可能性があります。
下記の表は、自治体ごとの平均年収をまとめたランキングです。
順位 | 自治体 | 平均年収 |
1位 | 神奈川県厚木市 | 約739万円 |
2位 | 東京都武蔵野市 | 約737万円 |
3位 | 東京都三鷹市 | 約734万円 |
ワースト3位 | 新潟県岩船郡粟島浦村 | 約448万円 |
ワースト2位 | 沖縄県宮古郡多良間村 | 約436万円 |
ワースト1位 | 青森県東津軽郡今別町 | 約427万円 |
総務省|都道府県別・市区町村別給与などの一覧表より独自に作成
職員の給与水準は自治体によって差があり、1位の厚木市と最下位の今別町は平均給与に約300万円もの開きがあります。
ワースト1〜3位の自治体を含め、給料水準の低い自治体がある地域は過疎化が進んでいる場合が多いです。
給料が低いと悩んでいる方は、勤務している自治体が過疎地域であるために給与水準の低い可能性があります。
理由④一般的な会社員の実質賃金が上がっていないから
民間企業の賃金が上がっていないために、公務員の給料も上がらなくなっています。
先述のとおり公務員の給与額は民間企業を参考に決められますが、日本人の1人当たりの実質賃金は下記のグラフのとおり先進国で唯一上がっていません。
公務員給与の参考になる民間企業の賃金が上がっていないため、人事院は俸給表・給料表に記載する給料を上げられないのです。
民間企業の給料がなぜ上がらないのか、日本の経済状況を含めて詳しく解説している記事もあわせてご覧ください。
関連記事:給料が上がらない原因と収入をアップさせる8つの方法
公務員の給料相場
国家公務員と地方公務員の給料相場は表の種類や職種によって異なります。
国家公務員の場合
国家公務員の給料相場は下表のとおり、俸給表の種類ごとに異なることがわかります。
俸給表の種類 | 職員数(人) | 平均経験年数(年) | 平均月給(円) |
行政職俸給表(一) | 139,522 | 20.3 | 404,015 |
行政職俸給表(二) | 1,941 | 29.4 | 329,178 |
専門行政職俸給表 | 7,896 | 20.3 | 446,205 |
税務職俸給表 | 51,474 | 20.6 | 428,330 |
公安職俸給表(一) | 21,965 | 20.3 | 382,749 |
公安職俸給表(二) | 22,987 | 18.7 | 409,111 |
海事職俸給表(一) | 202 | 21.2 | 453,720 |
海事職俸給表(二) | 363 | 22.3 | 371,628 |
教育職俸給表(一) | 93 | 21.8 | 480,515 |
教育職俸給表(二) | 66 | 25.3 | 456,832 |
研究職俸給表 | 1,381 | 22.9 | 562,418 |
医療職俸給表(一) | 583 | 26.6 | 839,896 |
医療職俸給表(二) | 485 | 20.9 | 357,899 |
医療職俸給表(三) | 1,825 | 22.4 | 360,574 |
福祉職俸給表 | 246 | 20.2 | 387,943 |
専門スタッフ職俸給表 | 164 | 32.7 | 601,518 |
指定職俸給表 | 957 | 33.5 | 1,029,685 |
特定任期付職員俸給表 | 465 | 631,764 | |
第一号任期付研究員俸給表 | 80 | 472,070 | |
第二号任期付研究員俸給表 | 95 | 395,639 | |
全俸給表の平均 | 12,640 | 20.4 | 412,747 |
人事院|令和5年国家公務員給与等実態調査報告書より独自に作成
最も平均月給が高いのは事務次官などに適用される指定職俸給表の約103万円で、最も低いのは電話交換手などに適用される行政職俸給表(二)の約33万円です。
指定職俸給表は平均年齢が最も高いため、長くキャリアを積んだ国家公務員に適用されるといえます。
地方公務員の場合
地方公務員は国家公務員ほどではないものの職種によって給料差があるとわかります。
俸給表の種類 | 職員数(人) | 平均経験年数(年) | 平均月給(円) |
全地方公共団体一般行政職 | 853,790 | 19.8 | 315,063 |
全地方公共団体技能労務職 | 67,527 | 30.9 | 311,483 |
全地方公共団体高等学校教育職 | 163,277 | 22.7 | 370,422 |
全地方公共団体小・中学校教育職 | 589,675 | 18.8 | 351,874 |
都道府県一般行政職 | 7,749 | 33.2 | 313,167 |
都道府県高等学校教育職 | 154,464 | 22.8 | 370,412 |
都道府県小・中学校教育職 | 477,838 | 19.2 | 353,945 |
都道府県警察職 | 260,980 | 17.5 | 325,987 |
指定都市一般行政職 | 104,217 | 19.8 | 318,310 |
指定都市技能労務職 | 18,855 | 31.9 | 312,022 |
指定都市高等学校教育職 | 5,253 | 22.7 | 366,758 |
指定都市小・中学校教育職 | 111,837 | 17.4 | 343,026 |
市一般行政職 | 357,586 | 19.7 | 315,510 |
市技能労務職 | 31,459 | 30.3 | 317,815 |
市高等学校教育職 | 3,311 | 21.2 | 379,886 |
町村一般行政職 | 86,321 | 19.4 | 301,252 |
町村技能労務職 | 3,801 | 27.6 | 283,041 |
町村高等学校教育職 | 204 | 12.9 | 328,163 |
特別区一般行政職 | 38,030 | 17.6 | 297,359 |
特別区技能労務職 | 5,663 | 30.0 | 291,298 |
全ての職種平均 | 167,092 | 22.8 | 328,340 |
総務省|職種別、経験年数別、学歴別職員数及び平均給料月額より独自に作成
最も平均月給が高い職種は市の市高等学校教育職の約38万円で、最も低いのは町村の技能労務職の約28万円です。
公務員の収入は一般的な会社員より多い
公務員は「給料が上がりにくい」と感じられがちですが、民間企業の会社員よりも平均月給が高く設定されています。
国家公務員と地方公務員に分けると、国家公務員のみが一般的な会社員よりも収入が高くなっているといえます。
俸給表の種類 | 職員数(人) | 平均経験年数(年) | 平均月給(円) |
一般的な会社員 | 52,446,000 | 12.3 | 361,083 |
国家公務員 | 252,790 | 20.4 | 412,747 |
地方公務公務員 | 3,508,929 | 22.8 | 328,340 |
・政府統計の総合窓口(e-Stat)|民間給与実態統計調査2022年調査結果
・人事院|令和5年国家公務員給与等実態調査報告書
・総務省|職種別、経験年数別、学歴別職員数及び平均給料月額
・厚生労働省|令和4年賃金構造基本統計調査の概況の情報を基に独自に記載
地方公務員については、一般的な会社員よりも平均月収が劣ることもありますが、地方公務員の俸給表の種類によっては、平均月給では一般的な会社員よりも高く設定されています。
国家公務員はもらえる手当が多い
国家公務員は下記のとおり支給される手当が沢山あります。
国家公務員がもらえる手当
- 扶養手当
- 住居手当
- 通勤手当
- 単身赴任手当
- 地域手当
- 広域異動手当
- 特地勤務手当
- 寒冷地手当
- 棒給の特別調整額
- 管理職員特別勤務手当
- 特殊勤務手当
- 超過勤務手当
- 休日給
- 夜勤手当
- 宿日直手当
- 期末手当
- 勤務手当
- 本府省勤務調整手当
- 初任給調整手当
- 専門スタッフ職調整手当
- 研究員調整手当
給料が上がらないと言われる中で、手当の豊富さは国家公務員の魅力の1つと言えるでしょう。
公務員が収入を増やす5つの方法
公務員が収入を増やす方法は下記の5つが挙げられます。
- 人事担当者に勤務成績をアピールする
- 年齢を重ねて昇給するのを待つ
- 共済制度を利用する
- 公務員でも取り組める副業をする
- 投資や資産形成をする
勤務中だけでなく休日などの自由時間に用いる方法も紹介します。
1つずつ詳しく解説するので検討してみてください。
方法①人事担当者に勤務成績をアピールする
国家公務員の場合、給与額に影響を与える人事評価の担当者に勤務成績をアピールすれば給料アップが期待できます。
与えられた仕事で期待以上の成果を頻繁に達成すれば、人事担当者から「望ましい行動を上回る行動が頻繁にとられた」と判断され「非常に優秀」の評価をもらえる可能性が高まるのです。
「非常に優秀」と評価されれば、本来4号俸の1年に増える号俸の数が6号俸に増えるとされています。
人事評価が高い職員は級の昇格も期待できるため、人事担当者に勤務成績をアピールしましょう。
方法②年齢を重ねて昇給するのを待つ
公務員は年功序列のため年齢を重ねれば給料が上がります。
民間企業の会社員は公務員よりも成果が評価されやすいものの、下表のとおり成果を出さなければ昇給しにくいなどの欠点があります。
メリット・デメリット | 公務員 | 民間企業の会社員 |
メリット | 年齢を重ねれば昇給できる | 成果を出せば給与に反映される |
デメリット | 成果が給与に反映されにくい | 成果を出さなければ昇給しにくい |
公務員は民間企業の会社員と異なり成果を出さなくてもある程度の年齢を重ねれば昇給するため、焦らずに働き続けることが大切です。
方法③共済制度を利用する
公務員は共済制度を利用すれば貯金額が増やせます。
共済制度を利用すると毎月の給料から任意の金額が共済の口座に回り、毎年共済ごとの年利が加算されていきます。
仮に年利1.7万円の共済制度で100万円が共済口座に貯蓄されている場合、年に1.7万円が増える計算です。
国家公務員であれば国家公務員共済組合連合会、地方公務員であれば地方職員共済組合連合会から自分に合った共済制度を選べるため確認してみてください。
方法④公務員でも取り組める副業をする
公務員の副業は禁止されていますが、公務員でも許可されている副業も徐々に増えてきています。
自治体によっては副業を解禁したところもあり、神戸市では「地域貢献応援制度」として地域に貢献する活動であれば報酬の取得を許可されています。
他にも下記の副業は許可される場合があります。
認められる可能性がある副業
- 講演
- 執筆活動
- 自給目的の小規模農業
- 家業の手伝い
- イラストレーター
- 収益を得ないブログやYoutubeチャンネルの運営
副業ができる・できないは勤務先で判断は異なるため、上司に確認をしてから始めましょう。
許可を取った上で副業をすれば、公務員の安定した給料に働きに応じた副業の収入が加算されるので検討してみてください。
方法⑤投資や資産形成をする
公務員は投資や資産形成によって資産を増やせる可能性があります。
公務員が取り組める投資・資産形成の種類と特徴の一覧表を記載するので、参考にしてください。
投資・資産形成の種類 | 特徴 |
投資信託 | 株式、債券、不動産などを組み合わせたパッケージ商品 |
株式投資 | 証券会社を介して証券市場で株式の売り買いをする |
不動産投資 | マンションやアパートなどを購入して家賃収入や販売利益を得る |
債券投資 | 国、地方自治体、会社が発行する借用証書のようなもの |
iDeCo(個人型確定拠出年金) | 任意で加入する私的な年金制度 |
つみたてNISA | 一定の条件を満たせば投資で得た収益が非課税になる制度 |
初心者が取り組みやすい投資信託などを活用すれば、資産を増やすことができます。
給料が上がらないなら民間企業に転職も検討しよう
公務員から民間企業への転職も可能です。
特に20代であれば実務経験やスキルがなくても企業がポテンシャルを見込んで採用するケースが多く、公務員が転職しやすいタイミングです。
30代、40代でも転職は可能ですが、スキルや経験をアピールする必要があります。
公務員の年代ごとの転職活動でアピールポイントを記載するので、参考にしてください。
年代 | アピールするべきポイント |
20代 | 将来性と熱意 |
30代 | 部署内の人間関係や部署間での調整能力 |
40代 | 部下のマネジメント能力 |
年功序列の公務員に比べて、民間企業の会社員は成果に応じた給与額になることが多くあります。
成果を出すためにはスキルが必要であるものの、1つの職場で働き続けたからといってスキルが身につくとは限りません。
キャリア形成をして計画的にスキルを身につける必要があります。
キャリア形成のプロに依頼すれば計画的にスキルを身につけられます。
パーソナルスクールのキャリフリでは、スキルを身につけながらキャリア形成ができるため、公務員から民間企業に転職したいものの、スキルが不足していると感じて不安な方には特におすすめです。
今ならキャリアロードマップを無料でプレゼント中です。
是非下記バナーから公式LINEに登録してみてください。
\登録は簡単30秒!/
キャリアロードマップで選択肢を広げよう
公務員でも行動次第で給料アップはできる!
本記事では公務員の方が「給料が上がらない」と感じる理由や解決方法について解説しました。
「給料が上がらない」と感じる理由
- 人事評価によって左右されるから
- 年齢によって大体の給与額が決まっているから
- 勤めている自治体の給料が低いから
- 一般的な会社員の実質賃金が上がっていないから
公務員が給料を上げる方法
- 人事担当者に勤務成績をアピールする
- 年齢を重ねて昇給するのを待つ
- 共済制度を利用する
- 公務員でも取り組める副業をする
- 投資や資産形成をする
公務員として安定的な給料を得ながら収入アップに取り組みましょう。
そうは言っても......
- 何もスキルがない
- 転職したいけど何からしたらよいか分からない
- どうやったら給料を上げられるか分からない
とお悩みの方は、ぜひお気軽に無料のキャリア診断を試してみてください。
あなたに適した仕事を見極め、悩みが解決できる仕事選びができるように、手厚くサポートしております。
\まずはお気軽にお試しください!/